初めてのヘルメット おすすめの選び方と種類

初心者




こんにちは、今回の記事は初めてのヘルメット選びです!

初めてバイクを買うときに必ず買う必要があるのがヘルメット!

どんなメーカー、どんなタイプがあって、どうやって選べばいいのか迷ってしまう人もいるはず。ここではそのような疑問にお答えできるよう、初めてのヘルメット選びに必要な知識等をまとめてみました。

バイク用ヘルメットの種類

まずはおおまかなヘルメットの種類を紹介します。

機能や安全性、ご自身のバイクの車種との相性を考えて購入しましょう!

(ハーフヘルメット、いわゆる半ヘルは安全性が低いのでここではおすすめしてません)

フルフェイスヘルメット

顔や頭全体をすっぽりと覆うタイプのフルフェイスヘルメットは最も安全性が高いです。事故の時に顔やあごを怪我するリスクを下げてくれます。1流メーカーのものだと遮音性も高く、快適にツーリングできる工夫もされています。

一方、夏場は蒸れやすい、頬にパッドもあたることから女性の方はチークなどがこすれるなどのデメリットもあります。

とはいえ個人的には多少のデメリットより高い安全性を優先すべきだと思いますので、フルフェイスはほぼすべてのライダーにお勧めです。

ジェット(オープン)ヘルメット

ジェットヘルメットは顔やあごがオープンになっているヘルメットです。

頭の側面が守られていますが、顔やあごがむき出しなので解放感がある反面、フルフェイスに比べると安全性は劣ります。また、冬場は冷たい風が顔にあたりますし、春は花粉も浴びるので対策が必要です。

外見上似合う車種はネイキッド、スクーター、アメリカンなど幅広く利用できるのが魅力です。

システム

システムヘルメットは外見はフルフェイスなのですが、あごの部分が開閉でき、ジェットヘルメットのように解放感を得ることができるヘルメットです。

フルフェイスに次いだ安全性を得ながら、ジェットヘルメットの解放感も得ることができて一石二鳥なのですが、その構造上やや重たくなりがちです。

オフロード

オフロードヘルメットはオフロードを走るバイク用に、衝撃や呼吸に配慮した設計のヘルメットです。おでこのバイザーは泥などが顔面を打たないように、口元が出ているのは吐息を逃がしてゴーグルが曇らないようにするためです。

オフロードを走るための設計となっており、高速道路ではバイザーが空気抵抗となってしまうデメリットもあります。

未舗装路を走るような車種、例えばオフロード、モタード、アドベンチャータイプのバイクとの相性が良いです。

まとめ:車種ごとのバイクの相性

大まかにバイクの車種とヘルメットの種類との見た目の相性を表すと下の図のようになります。 リンクをクリックするとアマゾンで商品を探せます。

フルフェイス ジェット システム オフロード
ネイキッド ×
アメリカン ×
スーパースポーツ × ×
ツアラー ×
アドベンチャー
オフロード × × ×
スクーター(原付を含む) ×

:相性がとても良い。

〇:メジャーではないが機能や安全性から選ぶ人もいる。

✖:見た目の相性が悪い。

※あくまで外見の一般的な組み合わせであり、安全性を保障するものではありません。

主なヘルメットメーカー

次に主なヘルメットメーカーについてご紹介します。

Arai

Araiは老舗の高級国産メーカーです。創業はなんと明治35年!

代表の新井社長は自身がバイク乗りであり、エンジニアでもあるという名物社長として有名です。

プロダクトの方針はヘルメットを丸く作ることで衝撃を逃がし、人体への衝撃を最小限にするというもの。国内製造で安全性への評価は非常に高く、警察でも採用されています。

SHOEI

高級国産ヘルメットメーカーのひとつ。「世界一の品質」を掲げてプロダクトの開発・製造にあたっています。製品は国内製造にこだわっており、その高い安全性から警察の白バイや自衛隊でもヘルメットが採用されています。

SHOEIの人気商品である「GT-Air」は軽量で高い安全性を実現しているだけでなく、静音性も高いです。騒音を軽減して安全で快適なツーリングにしてくれるでしょう。

OGK Kabuto

OGK Kabutoは1987年創業の総合ヘルメットメーカーです。バイクだけでなく、自転車などのヘルメットも製造しています。国内での企画・安全試験までを行い、安全への取り組みをしている一方、リーズナブルな価格帯のヘルメットも多く、コストパフォーマンスの高い製品が多いです。

代表商品である「Aerobrade5」は非常に軽量でありながら、安全規格をしっかりとクリアしています!軽いだけでなく風の抵抗も考えられているため、首への負担が軽いヘルメットです。

カラーや装飾

ヘルメットを選ぶ際、ヘルメットの色とバイクの色は違和感のないものにするとスマートです。

例えばバイクの車体が黒だからヘルメットも黒にする、とかバイクの差し色に青が使われているから、ヘルメットを青にするといった感じです。

また、ヘルメットに派手な装飾がされているものもあります。

例えばバイクはすごくクラシカルでシックなのに、ヘルメットはどぎつい装飾だと違和感があるかもしれません。

ご自身が乗る予定のバイクの雰囲気や色と相談してヘルメットを選びましょう!

安全規格をみよう

ヘルメットは安全のために着けるのですから、きちんと安全規格をクリアしたものを身につけましょう。

ヘルメットの規格には主にSG規格、JIS規格、SNELL規格などがあります。

公道にでるなら最低でもSG規格をクリアしたヘルメットを着ける必要があります。

JIS規格、SNELL規格はそれぞれの団体の安全基準を満たしたもので、購入の際の参考になります。

また、SG規格にも125cc以下と自動二輪用と安全規格が分かれています。

某量販店にあるようなヘルメットだと、自動二輪用の安全基準を満たしていないものもあるのでお気を付けください!

それでも無理なら通販で

「バイク用品店が遠くていけません!」

そんな人も多いと思います。

そんなときは近所にある某量販店などでよく分からないヘルメットを買うよりは、通販できちんとした規格のヘルメットを買うほうがずっといいと思います。

国産のヘルメットメーカーなら、日本人の頭の形にあったヘルメットを作っているので、頭のサイズを測ってそれに合うものを買うと比較的フィットしやすいです。

特にアマゾンはヘルメットのサイズが合わない等の理由でも返品を受け付けてくれます。

送料は自己負担となることがありますが、交通費と比べたら安くなるだってあります。

サイズの選び方

ヘルメットの基本サイズはおでこの一番高いところから水平にぐるりと測った長さで決めます。メーカーによって長さとサイズの表記が異なるので以下の表を参考にしてみてください。

f:id:motocamp:20190406211652p:plain

(画像出典:www.arai.co.jp)

XS S M L XL XXL
Arai 53-54 55-56 57-58 59-60 61-62
SHOEI 53 55 57 59 61 63
OGK kabuto 54-55 55-56 57-58 59-60 60-62 63-64

 (単位:cm)

表の中の数字をクリックするとアマゾンの対象の商品が表示されます。

まとめ

というわけで、初めてのヘルメット購入でいくつかポイントを挙げてきました。

・バイクの車種・タイプに合わせる

・バイクのカラーに合わせる

・最低でもSG規格をクリアしたものを使う

・できるならお店でフィッティングして買う

命を守る大事なヘルメット!しっかり選んでいきましょう。

それでは安全なバイクライフを~!

バイク初心者に紹介したいその他のノウハウ

この記事では紹介しきれなかった、バイク初心者に向けたバイク購入から初めての公道、安全に楽しくツーリングするためのノウハウをこちらで紹介しています!

www.motocamp-japan.net

www.motocamp-japan.net

関連記事と広告